文化財

  • 葛西神社の神前挙式
    葛西神社のお宮詣り
    葛西神社の七五三
  • 葛西神社の御守

当社所蔵のセピア写真

当神社の宝物殿所蔵品や境内の文化財をご紹介します。
※画像をクリックすると拡大します。

葛西霊松全体図
当社所有地に現存していた老松の葛西霊松。
江戸時代水戸街道を往来していた人達がこの霊松を見て“江戸に着いたな”と実感したといわれる。それだけ江戸の入り口の大きな松として人々に親しまれていたという。
今では官命により昭和初期に伐採されてしまったが、宝物殿に霊松の切り株が保存されている。
宮神輿渡御
昭和十年代、当社の宮神輿が渡御された時の集合写真。
当時は顔に化粧をし、派手な衣装で担ぐのが粋であったという。
大正期の例大祭
例大祭に本殿へ参進
大正時代、例大祭に宮司以下祭員及び羽織袴姿の総代達が社務所より神社本殿へ参進している光景。
子供達の和服姿から当時の生活が偲ばれる。 
金町敬紳奉公会
昭和十年代、金町敬神奉公会の会員が興亜奉公日の毎月一度、団体参拝をしている光景。
大日本国防婦人会
金町小学校校舎の前にて白エプロンにたすきがけ姿の撮影写真。
奉仕活動から発足し、出征の見送り、慰問品送り等を携わっていたご婦人達。傷痍軍人や遺族の支援も行っていたという。
国を陰から支えた人達である。
発会式
戦時中、神前で在郷軍人ほか、人々が参列し、斎主が祭祀を執り行っている光景。写真は発会式となっており、何の発会なのかは定かではない。
戦備金物献上
戦時中、軍事に使う武器等をつくるため、地域にある鉄、鉛や金属類を拠出した。
当神社からも狛犬、天水桶等を政府に献上。
東京大洪水(絵葉書)
明治43年、東京を大洪水が襲った。雨は絶え間なく降って大豪雨となり、多くの河川が決壊する。
東京に空前の被害をもたらした大水害。下町の葛飾にも同様に被害がでた。これは絵葉書の写真。
100年前の東京で起きた恐ろしい水害。洪水の被害は、浸水による家屋損害と共に、衛生の悪化による病気が怖いといわれ、その結果たくさんの病者がでる大惨事となった。
当社には、水害を防ぎたいとの祈りから境内に水神さまが祀られてきました。

トップ