当社サイトを正常に閲覧いただくにはJavaScriptを有効にしていただく必要があります。
東京都東部、三十三郷の総鎮守の杜
お問い合わせ
TEL 03-3607-4560 受付時間 9:00-17:00
TOP
葛西神社について
由緒
ご祭神
葛西囃子
年中行事
歳旦祭
東照宮祭
招魂社祭
泣き相撲
夏越の大祓
音楽祭
弁天祭
富士祭
例大祭
七五三
酉の市
青空骨董市
境内案内
平成の御造営
四季折々の風景
祈祷案内
出張祭典
初宮詣
七五三
厄除け
神前結婚式
神葬祭
人生儀礼
家庭のまつり
当社の授与品
お守り
お札
その他授与品
御朱印
文化財
当社所蔵のセピア写真
アクセス
TOP
文化財
文化財
文化財
当社所蔵のセピア写真
葛西神社
当神社の宝物殿所蔵品や境内の文化財をご紹介します。
※画像をクリックすると拡大します。
金町松戸関所絵図
説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。
葛西神社宮神輿(一宮)
宮神輿(一宮)は六年に一度の葛西神社例大祭において渡御されています。
台座は4尺四方の千貫神輿(せんがんみこし)といわれています。神輿補修の時に、天保年間に造られたことがわかりました。
社格指定文書
明治5年に香取宮から香取神社へ改称され、同14年には現在のように葛西神社となりました。
社格制度が設けられると明治5年に村社に指定され、同8年には葛飾区域で唯一の郷社に昇格し、戦前を通じてこの社格を保ちました。
葛西神社 鍾馗石像
この石像は、右手に剣をとり左手で小鬼をつかむ立像を浮彫りにしたもので、像の背面に「奉造立鐘旭為悪魔降伏、念仏講結衆同行四十一人 元禄八乙亥年(1695)七月七日」の銘がある。
銘文によって、金町村の念仏講中による造立で悪魔降伏を祈ったものであることが分かり、鍾馗の石像は、稀少な作例として注目されます。
浅野長吉文書
区指定有形文化財
天正十八年(1590)三月、豊臣秀吉は関東の北条氏を攻め、同年四月、秀吉の武将であった浅野長吉は、他の武将と共に下総にある北条氏の各拠点を攻略しました。
秀吉は、攻略した地域の主な寺社に所領安堵のために朱印状を下附したが、当社は葛西三十三郷の総鎮守として香取大社の分霊を奉祀した神社であったため、このとき御朱印十石を下附されました。
これは、長吉が当社へ御朱印状を取り次いだ時に発した文書であります
板絵着色 赤穂浪士 討ち入りの図
区指定有形文化財
この絵馬は、庵形絵馬仕立に造られた赤穂浪士の吉良討入りを描いたものであります。
左下の落款には、「一龍」と記され推定では「一龍斎」で、この号を用いた浮世絵師は歌川派の祖、豊春(1735〜1814)と二代目、豊国がいます。
本図も浮世絵風ではあるが、剥落のため、現在はっきりとした確認ができません。
葛西神社のイチョウ
区指定天然記念物
当社境内にはイチョウが数株あるが、そのうち指定をうけた立木は3株です。中でも神社脇参道の右側(南側)に立つイチョウは、一番はやく紅葉しはじめ、目通り幹囲3.4m,樹高約25m、地上12m付近で幹は5本に分岐しています。
3株とも雄株で、樹形はいずれも紡錘形を呈しています。
板絵着色 源頼政 鵺退治の図
区登録有形民俗文化財
この絵馬は、頼政の宮中での鵺退治を画題とした武者絵馬です。
右手で松明をかざし、左手に弓を握っている狩衣姿の頼政と鵺を抑え右手の短刀でとどめを刺そうとする郎達が描かれ、右上には紫辰殿の廊下もみえます。
落款がなく、造立年代や由緒などは不祥です。
葛西神社文書
区登録有形文化財
この文書の年代は、近世初頭から昭和初期にわたる。内容は、天正十九年(1591)の朱印状11通をはじめとする葛西神社関係の文書のほか、金町松戸関所関係文書等多岐にわたって記されています。
トップ