祈祷案内

  • 葛西神社の神前挙式
    葛西神社のお宮詣り
    葛西神社の七五三
  • 葛西神社の御守

厄祓の祈願

厄とは木のふしめの意味があり、古来より厄年には、災難や障りが身に降りかかりやすい年として忌み慎むならわしがあります。
神社では神様のご加護をいただいて災厄が降りかからないよう厄祓をいたしております。

男性は数え年で25歳、42歳、61歳。 女性は19歳、33歳、37歳、61歳が厄年にあたり、その前後の年を前厄、後厄と言います。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と言われ、社会的にも身体的にも重要な年回りとされ、大切な時期でもあるのです。

今は誕生日(満年齢)が来ると年をとりますが、昔は正月に年神様をお迎えして、そのときに年をとると考えられていました。当社では、旧来よりお正月に厄祓をご奉仕させていただいた関係から、今でも正月に多くの方が厄祓に訪れています。もちろん、年の途中でも結構です。

厄にあたった年は、普段より健康に気をつかい、あまり神経質にならずに気持ちを落ち着かせて過ごすことが大切です。

当社では、厄祓の御祈願時に厄札守りをお渡し致しております。

令和7年 厄年表

男性の厄年
前厄 本厄 後厄
24歳 平成14年生 午(うま) 25歳 平成13年生 巳(へび) 26歳 平成12年生 辰(たつ)
41歳 昭和60年生 丑(うし) 42歳 昭和59年生 子(ねずみ) 43歳 昭和58年生 亥(ゐ)
60歳 昭和41年生 午(うま) 61歳 昭和40年生 巳(へび) 62歳 昭和39年生 辰(たつ)
女性の厄年
前厄 本厄 後厄
18歳 平成20年生 子(ねずみ) 19歳 平成19年生 亥(ゐ) 20歳 平成18年生 戌(いぬ)
32歳 平成6年生 戌(いぬ) 33歳 平成5年生 酉(とり) 34歳 平成4年生 申(さる)
36歳 平成2年生 午(うま) 37歳 平成元年生 巳(へび) 38歳 昭和63年生 辰(たつ)
60歳 昭和41年生 午(うま) 61歳 昭和40年生 巳(へび) 62歳 昭和39年生 辰(たつ)

下記のように、初穂料を添えた熨斗袋を持参される方が多いです

当葛西神社では、年間を通じて初宮詣や七五三詣の祈願をはじめ、厄除けや家内安全などの祈願祭を執り行っています。

一覧に戻る

トップ