当社サイトを正常に閲覧いただくにはJavaScriptを有効にしていただく必要があります。
東京都東部、三十三郷の総鎮守の杜
お問い合わせ
TEL 03-3607-4560 受付時間 9:00-17:00
TOP
葛西神社について
由緒
ご祭神
葛西囃子
年中行事
歳旦祭
東照宮祭
招魂社祭
泣き相撲
夏越の大祓
音楽祭
弁天祭
富士祭
例大祭
七五三
酉の市
青空骨董市
境内案内
平成の御造営
四季折々の風景
祈祷案内
出張祭典
初宮詣
七五三
厄除け
神前結婚式
神葬祭
人生儀礼
家庭のまつり
当社の授与品
お守り
お札
その他授与品
御朱印
文化財
当社所蔵のセピア写真
アクセス
TOP
年中行事
年中行事
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
葛西神社
1月
歳旦祭 (1日)
歳旦祭は、一年の始めにあたって天下泰平、国民豊楽を祈願する厳粛な祭典です。また人々の諸願成就を祈念して御祈祷をご奉仕いたします。
詳細はこちら
三十三垂注縄飾り (下旬)
当神社は上葛西・下葛西合せて三十三郷の総鎮守として奉られた神社であることから、昔時より神社の鳥居に三十三垂の注連をかかげて郷内の氏子の平和安全を祈念する行事が行われていました。今でもその注連飾りが継承し続けられています。
初天神祭(25日)
毎月25日は菅原道真公の縁日で太宰府に左遷の命があった日です。この日を道真公の御霊を慰めるための日として、年の始めの25日の祭礼を初天神祭として斎行しています。
2月
節分神事(3日)
本来季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しますが、今日では立春の前日のみを節分としていることが多いです。太陽暦では二月三日が節分の日で、追儺の鬼やらいや豆まきが行われています。
初午祭(上旬)
稲荷神社の祭礼として二月の初午の日に斎行しています。
祭神は宇加之御魂神(ウカノミタマ)を祀り、食物や農耕に関する信仰をもつ神です。
4月
東照宮祭 (17日)
家康公とのご縁から、御祭神として当社本殿に合祀いたし、今日に至っております。
東京都内でも家康公を本殿に祭神として祀る神社は上野東照宮を始め五、六社程度にとどまっており、その一社が当社であります。
詳細はこちら
招魂社祭 (17日)
昭和十六年大東亜戦争が開戦、葛飾金町地域からも多くの方々が戦地に出征されました。
彼の大戦で散っていった御魂達を慰め祀るため、金町遺族会を中心にして昭和二十九年、金町招魂社が建立いたしました。
詳細はこちら
5月
泣き相撲
大祓泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。
赤子の泣き声が邪を祓った故事を由来とし、四百年以上の歴史を有します。
詳細はこちら
6月
夏越の大祓(30日)
大祓とは、人が知らず知らずに生活を送っていくなかで積もりいく罪穢れ(気枯れ)を人形(ひとがた)に託して祓い清め、詩(うた)を唱えながら芽の輪をくぐって災疫を除き、家運の繁栄を願う伝統的な神事です。
詳細はこちら
弁天祭(30日)
芸能・弁舌・学問・出世・財宝を司る神様『弁才天』 のご神徳をお受けください。
葛西神社の境内に奉られている金町弁天社は、その昔元禄年間武蔵国瀬崎(現八潮市)の里に鎮座され、その尊像は古く神さびていました。江ノ島神社のご尊像と同一の謹刻にかかるものといわれています。
詳細はこちら
7月
富士祭 (1日)
富士山の浅間神社では七月一日に山開きの祭典を行っていますが、これにちなみ当社の富士社でも木花咲耶姫神様に感謝を捧げ、富士祭を行っています。
詳細はこちら
8月
諏訪祭 (1日)
長野県諏訪地方に鎮座する諏訪大社の分霊をお奉りし、八月に祭礼を行っています。風神や軍神、鍛冶等の信仰をもつ神でもあります。
音楽祭
葛西神社境内において音楽祭を行います。
葛西の杜での夏の音楽の祭典です。
詳細はこちら
9月
例大祭
宵宮・祭典・神賑行事
(中旬)
この葛飾区金町の地は、葛西御厨の神域にありました。そして当社は創始以来、伊勢神宮並びに香取神宮両宮の御神税、御社殿造営の所役を掌った処でした。そのような縁起を拝して葛西神社の例大祭では、神の縁深き神社として往古の心を受け継ぎ、今もなお国家の隆昌、人々の平安を祈願しています。
詳細はこちら
11月
七五三
男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にあたるお子様が晴れ着を着て親子そろって神社にお参りし、子どもの成長を神様に祈る行事が『七五三詣』です。
例年、各地域のご家族の皆様にお参りいただいております。
詳細はこちら
酉の市 (酉の日)
酉の市は別名 “おとりさま” と呼ばれ、毎年11月の酉の日に行われる祭礼です。
詳細はこちら
新嘗祭 (23日)
十一月に行われている収穫祭。収穫を感謝して神威を蒙る代表的な稲米儀礼として行われています。
12月
年越の大祓 (31日)
大祓とは、人が知らず知らずに生活を送っていくなかで積もりいく罪穢れ(気枯れ)を人形(ひとがた)に託して祓い清め災疫を除き、家運の繁栄を願う伝統的な大晦日の神事です。六月の夏越大祓後の半年分の祓です。
毎月
月次祭
毎月1日に神恩感謝と崇敬者の益々の繁栄を祈る月次祭を厳かに執り行っております。
青空骨董市
※現在、青空骨董市は休止しております。
トップ